-
【Warninga caution】Kirei SPA注意してほしいので載せます。店名:Kirei SPA住所:15b Lê Thánh Tôn, Bến Nghé, Quận 1, Hồ Chí Minhヒューマンエラーは起きても仕方がないことだし、自分自身がいつ・何らかのケースで加害者になるリスクを抱えていることも分かっています。ミスが行ってはいけないのは、生死を扱う医療現場、マスコミが騒ぎ立てたボクシングの世界戦での軽量失敗、サッカーの晴れ舞台チャンピオンシップにおけるゴールキーパーのイージーミスなどなど。状況によって問われる罪悪度が異なります。
今回は、ただの火傷です。
それもごくわずかな。でも・・・、です。小中学生のときに花火で遊んでいて火傷をしたのなら、私は仕方ないと思います。ベトナムのカッピングは目隠しをした状態で、施術者が火を扱い、カップの中を真空状態にして吸引するという方法です。何らかの原因で火が付いた棒先が落ちて、私の体の上に落ちたのだと思います。こちらは目隠しをしているので、熱いと感じるまでは気づきません。花火遊びをしていたから分かるのですが、瞬間的に火を触っても0.5秒以内ぐらいまでに離せば何も感じません。今回は、右肩に落ちてボヤッという音が聞こえ、(寝た状態だったので)起き上がり、それでも火が燃え上がっているのを感じていました。施術者にとっても予想外のことであったのはわかります。今まで何十回とお願いしてきた人だったので、初めての失敗だったのかもしれません。この後、たくさん謝ってくれたし、こちらが要求した氷とタオルも用意してくれて、なんだかわからない軟膏も買ってきてくれました。(それは断りました。)何度も謝ってくれたのですが、当事者側としてはあってはならないミスなので、大丈夫だと言いつつも笑顔を見せる余裕はありませんでした。謝れば済む問題と、謝っても済まされない問題があります。火傷の痕が残るなら、それが頭や顔だったなら、自分でなくて我が子だったなら、どんな言葉で謝られたとしても許せないかと思いました。今回は肩ですが、耳元でボヤッという音が聞こえたので髪に引火して、燃え広がる可能性もありました。一応、原因を尋ねました。私が腕を動かしたからということでした。そんなことをした気はさらさらありません。(もちろん、可能性0ではありませんが確率5%未満です。寝ていた状態だとして足がビクッとなることはあっても、腕を動かすことはありません。また、寝不足でもなく、寝ていない状態でした。)だから、この場に書くことにしました。(正直に話してくれたら、例え火傷の痕が残っても自己責任だと思おうとしていました。)あくまで個人的な感想ですが、その日は日曜日なのでいそがしいようでした。受付を済ませてから数十分と待たされて、施術者も自分の前を素通りして後で、20分ほどして戻ってきました。余裕がない感じではありましたが、それを理由にされてもやはり納得はいかなかったかと思います。PR -
外国人材
どういう呼び名にするかは人それぞれであり、
日本語学者が研究・追求すればいいのだろうけど、
WebサイトのSEO対策としては注目せずにはいられない。今まで「海外人材」「外国人労働者」と表現していたけれど、
安倍首相の発言で「外国人材」にしました。
でも、Googleに反映されるには時間がかかるようだ。https://foreign-worker.jimdo.com/
ベトナム特化型なのであまり関係ないのかもしれませんが・・・。 -
人口に対するマスクの消費量は世界一なのではないか?雨季に入ったようで、この頃、よく雨が降る。
相変わらず連日連夜、暑い日が続いている。
風邪が流行っている。
ベトナム人たちはバイクで外出する時はマスクを装着するけれど、
室内ではマスクをしない者が多い。
ある者が咳でウィルスをまき散らして、
感染した者もまた咳で別の場所にまき散らすので、
拡散が激しい。
これもベトナム人における連帯感の一種なのかもしれない。
数年前、欧米人は日本の街中における日本人たちのマスク姿を異様な光景だと感じているとニュースか新聞で読んだ。
消費額では及ばないだろうし、
資料量にすると人口が多い国が強いので、
国民1人当たりのマスク消費量とするとベトナムは世界一なのではないだろうか。
とはいえ、ベトナムの田舎の方は空気もきれいだろうから、
ホーチミンという都市に絞った方がいいのかもしれない。
ホーチミンは、「世界最高の人口一人当たりのマスク消費量が多い街」説。
でも、風邪だという理由ではマスクをしない。
-
ベトナム人派遣社員による事件
ベトナム人国籍の派遣社員で考えられるのは、
1.永住権を得ている、または日本人と結婚した
※永住権に関しては、30才という年齢を考えると高校を卒業してすぐに日本に来たか、高度外国人材かだが、いずれにせよあえて「派遣社員」を選ぶ理由は乏しい。
2.在留資格「技術・人文知識・国際業務」
※この場合、前回の記事でも書いたが全うな働き口なのか検証し、
不法ならば派遣先企業・派遣元企業およびそそのかした斡旋業者・個人にも責任を負ってもらいたい。(不法就労助長罪)ベトナム国は、軽犯罪こそ多発しているけれど、殺人事件発生率は日本国より少ないのではないか?
(ベトナムの犯罪数は、きちんと数えられているのか怪しいのでよくわかりませんが。)
そのような国民が殺意を抱いて殺害するのだから、それ相応の原因があったのだと察します。